2011年09月15日

ひまわり サポーターより

スタッフたちがよく利用する
鶴崎の八百屋『808ヤマジ』さん

ひまわりが始まった当初からの応援団で
もう半年も『つかってね』と義援金をいただいています

『少しだけど…』っていうけれど
ずいぶんいただいていて 大切にためさせてもらっています

808ヤマジのヒロさんからコメントをいただきましたので
ごらんください


ひまわり サポーターより



もう、あの地震から
半年が過ぎようとしています。
当時は、どのチャンネルにまわしても…
どこの局も地震の情報をながしていましたが、
半年も経つと私達の記憶からも
少しずつ薄れてきているように思えます。


忘れては、いけないのです。
今、現在も多くの人が
苦しみ、耐え、頑張って 生きぬいていることを…

人は、生きてる事が当たり前と感じます。
日々、平凡に三度の食事をして
屋根のある家で布団の上に
眠れる事がどんなに有難く幸せな事なのか…

地震が教えてくれたのでは?

便利な世の中に慣らされて何が大事かを
すっかり見失ってしまっていたのでは?っと感じます。

わたしは、私に起きるすべての物事は
どんなに悲しい事であっても
私に気づきや学びを与えてくれるものだと感じ
受け止めています。
小さい事でも、いい。
何かこの学びをいかし、自分で出来る事。

しかも、なるべく継続していくっという事。

そう感じている時に
お客さんがしているひまわりの活動を知りました。
活動には、参加できませんが
こういうかたちで応援、協力していきたいです。

学びや気づきをしっかりと
次の世代に伝え、これから先に
こんな悲しい事が起きないようにしていきましょう。

1人の1000歩より
1000人の1歩が大事だと感じます。

みんなが変われば
世の中も変わりますよ。


ひまわり サポーターより


スタッフakiとmamiの子どもたちはヤマジで扱う無農薬のお野菜で育っています
無農薬だから…はもちろんですが
ヒロさんが愛情をかけて
わが子に食べさせたいお野菜たちが並んでいるから。

ヒロさんの愛情…
808ヤマジのみんなは家族のようにあったかい

活動に参加できなくても『何かしたい』思い
大切に受け取ります

応援ほんとうにありがとうございます


*808ヤマジ ヒロさんブログ*





同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
2012年度の活動について
石巻に送りました!
お知らせ~活動に使うモノを回収しています~
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 2012年度の活動について (2012-05-02 22:43)
 石巻に送りました! (2012-02-20 08:00)
 2011年収支報告 (2012-01-02 21:28)
 ご無沙汰しています (2011-08-29 21:17)
 お知らせ~活動に使うモノを回収しています~ (2011-04-23 23:00)

Posted by ひまわりの仲間たち at 10:00│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。