2011年06月28日
『太鼓遊びでしたヨ』
今日は…
ひまわりの親子遊び
『太鼓を作ろう!!』でした
今日はたっくさんのお友だちが集まってくれて
とても嬉しかったです
これだけの人数でやると…
なんだか保育園みたい♪

さっかなっがーはねてピョーン♪

みんなで手をつないで…

太鼓作りです

お母さんと力を合わせて

わたしもやるのよー

お母さん同士も力を合わせて

こーんな感じにできました!!!

みんなで行進 パレード

お母さんたちもリズム合戦

不思議なのがお母さんたちが一生懸命だと子どもたちがとても喜ぶこと。
完成した太鼓にあまり興味がなさそうだった子も
お母さんがリズムに合わせて真剣に楽しんでいると…
あれ?!これておもしろいかも♪と思うみたい
真剣に子どもと一緒に遊べる親…これ私の目標です
今日はたくさんのみなさんありがとうございました

きょうだいでのご参加が多かったので子どもの数…すごい!!
何かとスタッフの手もまわらずバタバタしたかもしれませんが
みなさまご協力ありがとうございました
…ので写真もばらつきがあるかもしれません
ゴメンナサイ!
また一緒に遊びましょう!!
ひまわりの親子遊び
『太鼓を作ろう!!』でした
今日はたっくさんのお友だちが集まってくれて
とても嬉しかったです
これだけの人数でやると…
なんだか保育園みたい♪
さっかなっがーはねてピョーン♪
みんなで手をつないで…
太鼓作りです
お母さんと力を合わせて
わたしもやるのよー
お母さん同士も力を合わせて
こーんな感じにできました!!!
みんなで行進 パレード
お母さんたちもリズム合戦
不思議なのがお母さんたちが一生懸命だと子どもたちがとても喜ぶこと。
完成した太鼓にあまり興味がなさそうだった子も
お母さんがリズムに合わせて真剣に楽しんでいると…
あれ?!これておもしろいかも♪と思うみたい
真剣に子どもと一緒に遊べる親…これ私の目標です
今日はたくさんのみなさんありがとうございました
きょうだいでのご参加が多かったので子どもの数…すごい!!
何かとスタッフの手もまわらずバタバタしたかもしれませんが
みなさまご協力ありがとうございました
…ので写真もばらつきがあるかもしれません
ゴメンナサイ!
また一緒に遊びましょう!!
2011年06月26日
【7月募集】わらべうたベビマ / 夏祭り!!
さてさて
もう6月も終わりに近づいていますね
さっそく7月の活動の募集です
なんと7月は2本立て!!
『わらべうたベビーマッサジと親子ヨガ体操』では
わらべうたベビマの講師の先生をお迎えしてのベビーマッサージ
わらべうたを歌いながらのベビーマッサージ
オイルは使わずに行いますので
動き始めて…ベビマどころじゃ…というお子さんも大丈夫
そしてスタッフによる
親子ヨガ体操もお楽しみに♪
赤ちゃんから遊び盛りの子どもたちまでみんなでお母さんと触れ合って楽しみましょう

『ひまわりの夏祭り!!!』は
おみこしあり
盆踊りあり
ゲームの出店あり
なかなか普通のお祭りだと「みてるだけー」のチビさんたち。
小さいお子さんがみんなで楽しめる夏祭りを目指して
スタッフが3カ月かけてちょこちょこと準備を重ねてきました
一緒におみこしワッショイワッショイしたり
盆踊りを踊ったり
お魚釣りや輪投げをしてみたり…
お祭り気分を味わいましょう…ね!!!
当日はぜひぜひお友だちを誘って甚平や浴衣でお越しくださいね
そうそうカメラも忘れずに★

もう6月も終わりに近づいていますね
さっそく7月の活動の募集です
なんと7月は2本立て!!
『わらべうたベビーマッサジと親子ヨガ体操』では
わらべうたベビマの講師の先生をお迎えしてのベビーマッサージ
わらべうたを歌いながらのベビーマッサージ
オイルは使わずに行いますので
動き始めて…ベビマどころじゃ…というお子さんも大丈夫
そしてスタッフによる
親子ヨガ体操もお楽しみに♪
赤ちゃんから遊び盛りの子どもたちまでみんなでお母さんと触れ合って楽しみましょう
『ひまわりの夏祭り!!!』は
おみこしあり
盆踊りあり
ゲームの出店あり
なかなか普通のお祭りだと「みてるだけー」のチビさんたち。
小さいお子さんがみんなで楽しめる夏祭りを目指して
スタッフが3カ月かけてちょこちょこと準備を重ねてきました
一緒におみこしワッショイワッショイしたり
盆踊りを踊ったり
お魚釣りや輪投げをしてみたり…
お祭り気分を味わいましょう…ね!!!
当日はぜひぜひお友だちを誘って甚平や浴衣でお越しくださいね
そうそうカメラも忘れずに★
■『わらべうたベビーマッサジと親子ヨガ体操』■
開催日:2011年7月 5日(火) 14:30 (終了予定15:30)
場 所;大在公民館 2F和室
※大在市民センター(子どもルーム)の隣の建物です
参加費:500円(施設費などを除きすべて東日本大震災の義援金にさせていただきます)
定 員:
対 象:生後1カ月から未就園のお友だちとお母さん
持ち物:バスタオル
服 装:親子とも動きやすい服装
■『ひまわりの夏祭り!!!』■
開催日:2011年7月13日(水) 14:30 (終了予定15:30)
場 所;大在公民館 2F和室
※大在市民センター(子どもルーム)の隣の建物です
参加費:500円(施設費などを除きすべて東日本大震災の義援金にさせていただきます)
今回に限りましてごきょうだい一人追加につき100円お願いします
(活動に参加できる月齢のお子さんのみ対象です)
定 員:15組
対 象:どなたでも♪
持ち物:お子さんが持てそうな手提げのかばん(紙袋で可)
服 装:甚平、ゆかた など♪
数量貸し出しもします(サイズ70 90など)
※お家から着てくると暑いと思いますので会場でお着替え可ですヨ
★予約方法★
PCのかたはサイドバーの「ご予約はこちらへ」から
携帯電話のかたは下の「オーナーへメール」から
(1)参加したい日にち
(2)親子のお名前(お子さんはフリガナも)
(3)お子さんの月齢
(4)携帯電話の番号&携帯アドレス
以上を記載の上 オーナーメールからご予約ください
多数の場合先着順となりますのでよろしくお願います
夏休み前にひまわりで思いっきり遊びませんか?
ぜひぜひたくさんのご参加をお待ちしています
ぜひぜひたくさんのご参加をお待ちしています
2011年06月24日
『太鼓を作ろう!!』
ひまわり活動日でした
本日は『たいこを作ろう!』
出来上がったかわいい太鼓たち

今日も手遊びから…


いーカオ♪ 最高です

お母さんと一緒にできるかな?!
いつもいつもの『あんたがたどこさ』
なんと今日はみんなで手をつないで
まーるくなってジャンプすることができました(感動)

1,2歳という月齢でこの『手をつないで丸くなる』が成立するってすごいこと
たいていは
手をつなぐこと自体をいやがったり…
「だっこ」とねだって抱っこしたお母さんが片手になったり…
片手は自分のお母さんでもほう片方はお母さんではない人の手で人見知りしたり…
『まーるくなる』はなかなか成立しないのです
だから本当に感動してしまいました!!
どのこ子も活動を楽しんでそして周りの大人を信頼できる子に育っているのでしょう

あまり嬉しかったので
オマケで『♪手をつなごう』もしちゃいました
いよいよ太鼓作り

テープをはってはって

くるくるはってはって

できた!!!

みんなで首からかけて
太鼓のパレードをしましたよ

ぼくのわたしのお気に入り

お母さんたちも太鼓遊び

2グループに分かれてリズムを打ち合奏しました
ちょっと難しいリズムだったので相手のグループにつられないように必死!
お母さんたちが本気で太鼓を叩いて楽しむ姿に
子どもたちも楽しい雰囲気を察したような気がします

今日もご参加ありがとうございました
みなさんの参加で
楽しい活動が続けられています
また今回の活動に関しては
いつも参加してくださるりゅうべえのお母さんが手を尽くして
ミルク缶をたくさん集めてくださいました
その行動とお気持ちに感謝しております
どうもありがとうございました
活動を楽しみつつ
そして被災地に想いをよせるひとときにできたらと思っています
『チャリティーといいつつ楽しんで終わっていいのかな…』と
矛盾を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが
月に1度でも
みんなで被災地のことを想うこと
何かしたいと思う気持ちを少しでも行動に移すこと
そしてそれを続けることが
大切なのではないかと思い活動を続けています
たくさんのご理解とご参加があれば嬉しいです
長くなりましたが…
来週6/28 も太鼓を作ろう!を開催しますよ♪
あと数名参加可能とのことですのでよかったらどうぞ★
詳しくはコチラ
本日は『たいこを作ろう!』
出来上がったかわいい太鼓たち
今日も手遊びから…
いーカオ♪ 最高です
お母さんと一緒にできるかな?!
いつもいつもの『あんたがたどこさ』
なんと今日はみんなで手をつないで
まーるくなってジャンプすることができました(感動)
1,2歳という月齢でこの『手をつないで丸くなる』が成立するってすごいこと
たいていは
手をつなぐこと自体をいやがったり…
「だっこ」とねだって抱っこしたお母さんが片手になったり…
片手は自分のお母さんでもほう片方はお母さんではない人の手で人見知りしたり…
『まーるくなる』はなかなか成立しないのです
だから本当に感動してしまいました!!
どのこ子も活動を楽しんでそして周りの大人を信頼できる子に育っているのでしょう
あまり嬉しかったので
オマケで『♪手をつなごう』もしちゃいました
いよいよ太鼓作り
テープをはってはって
くるくるはってはって
できた!!!
みんなで首からかけて
太鼓のパレードをしましたよ
ぼくのわたしのお気に入り
お母さんたちも太鼓遊び
2グループに分かれてリズムを打ち合奏しました
ちょっと難しいリズムだったので相手のグループにつられないように必死!
お母さんたちが本気で太鼓を叩いて楽しむ姿に
子どもたちも楽しい雰囲気を察したような気がします
今日もご参加ありがとうございました
みなさんの参加で
楽しい活動が続けられています
また今回の活動に関しては
いつも参加してくださるりゅうべえのお母さんが手を尽くして
ミルク缶をたくさん集めてくださいました
その行動とお気持ちに感謝しております
どうもありがとうございました
活動を楽しみつつ
そして被災地に想いをよせるひとときにできたらと思っています
『チャリティーといいつつ楽しんで終わっていいのかな…』と
矛盾を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが
月に1度でも
みんなで被災地のことを想うこと
何かしたいと思う気持ちを少しでも行動に移すこと
そしてそれを続けることが
大切なのではないかと思い活動を続けています
たくさんのご理解とご参加があれば嬉しいです
長くなりましたが…
来週6/28 も太鼓を作ろう!を開催しますよ♪
あと数名参加可能とのことですのでよかったらどうぞ★
詳しくはコチラ
2011年06月20日
【募集】6月24日大在公民館にて『親子遊び』
雨ばかりですね…
思いっきり外で遊ばせたーいと思いつつ
洗濯物や湿気をおびたお部屋と格闘する母
お日様はいったいどこへおでかけでしょうか…
藤の花がきれいに咲いていました

6月24日に開催される活動ですが
若干名様参加が可能となっております
せっせと材料を集めてもらったし…
たくさんのお母さんやお子さんと一緒に活動したいし…
ぜひぜひご参加いただけたら…と思います!!
思いっきり外で遊ばせたーいと思いつつ
洗濯物や湿気をおびたお部屋と格闘する母
お日様はいったいどこへおでかけでしょうか…
藤の花がきれいに咲いていました
6月24日に開催される活動ですが
若干名様参加が可能となっております
せっせと材料を集めてもらったし…
たくさんのお母さんやお子さんと一緒に活動したいし…
ぜひぜひご参加いただけたら…と思います!!
『親子で遊ぼう!』
開催日:2011年6月24日(金) 14:30 (終了予定15:30)
場 所;大在公民館 2F和室
※大在市民センター(子どもルーム)の隣の建物です
参加費:500円(施設費などを除きすべて東日本大震災の義援金にさせていただきます)
定 員:2011年6月24日(金)
対 象:生後1カ月から未就園のお友だちとお母さん
持ち物:□布ガムテープ ※必須
(これから購入する方はホームセンターなどで売っているものが使いやすいです)
★以下の物は購入してまで準備する必要はありません★
□リボン(1mくらい…太鼓の首かけバンドになります)
□柄ガムテープ(太鼓の側面を装飾します
お母さんやお子さん好みのテープでお気に入り太鼓にしてください)
和室での活動ですので、ねんねの赤ちゃんは敷物があるといいかと思います
服 装:親子とも動きやすい汚れても良い服装
製作活動になりますができる限りスタッフもお手伝いしますので
小さな赤ちゃん連れでも気になさらずにいらしてください
★予約方法★
PCのかたはサイドバーの「ご予約はこちらへ」から
携帯電話のかたは下の「オーナーへメール」から
(1)参加したい日にち
(2)親子のお名前(お子さんはフリガナも)
(3)お子さんの月齢
(4)携帯電話の番号&携帯アドレス
(5)リボンや柄テープを準備できるかの有無
以上を記載の上 オーナーメールからご予約ください
多数の場合先着順となりますのでよろしくお願います
手作り太鼓を作ります
みんなで作った太鼓で最後はパレードしましょう♪

お友だちを誘って…
はたまたお一人でも…
一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
皆さまの参加をお待ちしています♪
みんなで作った太鼓で最後はパレードしましょう♪
お友だちを誘って…
はたまたお一人でも…
一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
皆さまの参加をお待ちしています♪
2011年06月15日
【募集】親子で太鼓作り
すっかり雨雨…雨ーの週間予報ですね
公園で遊べない!そんなときはひまわりの活動はいかかでしょうか?
今回はお家遊びでも大活躍しそうな「太鼓」をつくります
作り方はとっても簡単ですがしっかりした素材を使うので
少々手荒に扱っても十分に長く遊べそうですよ♪
ぜひぜひみなさんで遊びにきてくださいね

公園で遊べない!そんなときはひまわりの活動はいかかでしょうか?
今回はお家遊びでも大活躍しそうな「太鼓」をつくります
作り方はとっても簡単ですがしっかりした素材を使うので
少々手荒に扱っても十分に長く遊べそうですよ♪
ぜひぜひみなさんで遊びにきてくださいね
■6月の開催について■
『親子で遊ぼう!』
開催日:1)2011年6月24日(金) 14:30 (終了予定15:30)
2)2011年6月28日(火) 10:30 (終了予定11:30)
※1)2)とも活動内容は同じですで両日の参加も可能です
場 所;大在公民館 2F和室
※大在市民センター(子どもルーム)の隣の建物です
参加費:500円(施設費などを除きすべて東日本大震災の義援金にさせていただきます)
定 員:1)2011年6月24日(金)10組 ※あと5組さま参加可能です
2)2011年6月28日(火)10組 ※あと5組さま参加可能です
対 象:生後1カ月から未就園のお友だちとお母さん
持ち物:□布ガムテープ ※必須
(これから購入する方はホームセンターなどで売っているものが使いやすいです)
★以下の物は購入してまで準備する必要はありません★
□リボン(1mくらい…太鼓の首かけバンドになります)
□柄ガムテープ(太鼓の側面を装飾します
お母さんやお子さん好みのテープでお気に入り太鼓にしてください)
できる限りの参加費を被災地のために使いたいので ご家庭にありましたらご準備をお願いします
ご家庭にない方は準備の都合がありますのでご予約の際にコメント願います
和室での活動ですので、ねんねの赤ちゃんは敷物があるといいかと思います
服 装:親子とも動きやすい汚れても良い服装
製作活動になりますができる限りスタッフもお手伝いしますので
小さな赤ちゃん連れでも気になさらずにいらしてください
★予約方法★
PCのかたはサイドバーの「ご予約はこちらへ」から
携帯電話のかたは下の「オーナーへメール」から
(1)参加したい日にち
(2)親子のお名前(お子さんはフリガナも)
(3)お子さんの月齢
(4)携帯電話の番号&携帯アドレス
(5)リボンや柄テープについて
以上を記載の上 オーナーメールからご予約ください
多数の場合先着順となりますのでよろしくお願います
はじめてご参加の方も楽しめる活動となっております
「ここのことお家遊びばっかりだったなー」というかた
「同年齢の子どもたちと遊ばせたいなー」というかた
「習いごとはまだ早いけど何かやってみたい」というかた
「とにかく楽しみたい!」というかた
みなさまの参加をお待ちしております!!
2011年06月07日
【募集】6月のひまわり『親子遊び』
さてさてお待たせいたしました
6月の活動の募集をいたします
今月は…『太鼓を作ろう!』です

ミルクの空き缶を再利用して太鼓を作ります
かなり立派にできるので長く使えますよ
ぜひぜひご参加くださいね
6月の活動の募集をいたします
今月は…『太鼓を作ろう!』です
ミルクの空き缶を再利用して太鼓を作ります
かなり立派にできるので長く使えますよ
ぜひぜひご参加くださいね
■6月の開催について■
『親子で遊ぼう!』
開催日:1)2011年6月24日(金) 14:30 (終了予定15:30)
2)2011年6月28日(火) 10:30 (終了予定11:30)
※1)2)とも活動内容は同じですで両日の参加も可能です
場 所;大在公民館 2F和室
※大在市民センター(子どもルーム)の隣の建物です
参加費:500円(施設費などを除きすべて東日本大震災の義援金にさせていただきます)
定 員:1)2011年6月24日(金)10組
2)2011年6月28日(火)10組
対 象:生後1カ月から未就園のお友だちとお母さん
持ち物:□布ガムテープ ※必須
(これから購入する方はホームセンターなどで売っているものが使いやすいです)
★以下の物は購入してまで準備する必要はありません★
□リボン(1mくらい…太鼓の首かけバンドになります)
□柄ガムテープ(太鼓の側面を装飾します
お母さんやお子さん好みのテープでお気に入り太鼓にしてください)
できる限りの参加費を被災地のために使いたいので ご家庭にありましたらご準備をお願いします
ご家庭にない方は準備の都合がありますのでご予約の際にコメント願います
和室での活動ですので、ねんねの赤ちゃんは敷物があるといいかと思います
服 装:親子とも動きやすい汚れても良い服装
製作活動になりますができる限りスタッフもお手伝いしますので
小さな赤ちゃん連れでも気になさらずにいらしてください
★予約方法★
PCのかたはサイドバーの「ご予約はこちらへ」から
携帯電話のかたは下の「オーナーへメール」から
(1)参加したい日にち
(2)親子のお名前(お子さんはフリガナも)
(3)お子さんの月齢
(4)携帯電話の番号&携帯アドレス
(5)リボンや柄テープについて
以上を記載の上 オーナーメールからご予約ください
多数の場合先着順となりますのでよろしくお願います
準備物についていろいろ複雑に書いてしましたが
『みなさんの負担がないように』
と
『皆さまの参加費ができるだけ教材費に消えないように』
の間を試行錯誤しながら決めている状態です
上記のとおり参加する皆様の負担が少ないよう
こちらでも準備するようにいたしますが
ご協力いただけだ分だけ被災地へ使えるのでよろしくお願いします
しかし準備できなくても気になさらずに安心していらしてください
皆さまの負担がないことが一番ですから♪
はじめての方もドキドキされるでしょうが
スタッフも楽しみにお迎えいたしますのでお待ちしています♪
2011年06月05日
活動の感想が届きました♪
雨…でしたね
どこのご家庭もでしょうが
恵みの雨と思いつつも「あー洗濯物がぁー」といったところでしょうか…
我が家の息子2歳は
雨なのに…帽子をかぶって庭に遊びに行こうとしていました
オイオイ雨だよー
本当は雨でもカッパ着て(レインコートっていったほうがおしゃれ?!)
長くつを履いて
ずんずん雨のお散歩にも行かせたいのですが
プラス赤ちゃんなのでまだお預けかな…
さて続々とひまわりの活動に参加してのご感想が届いています
どうもありがとうございます

【きょうくんママより】
先日は初めてひまわりの活動に参加させていただきました
。のぼり人形は今でも息子のお気に入りで、
「いちにっいちにっ」とはりきって遊んでいます。
パパにも「こーくん(きょうくん)がつくったぁ」といつも自慢しています。
自分で作ったという経験をさせていただけたことも、とても嬉しく思っています。
だんだんと被災地のニュースも少なくなり、
続けていく支援の難しさを感じていましたが、
ひまわりのような活動を通して、
その時間だけでも被災地に想いを馳せたり、
できる限りの支援を続けていきたいと思っています。
【以上 きょうくんママより】
きょうくん のぼり人形お気に入りなんですね
嬉しいです
自分で作ったモノってやっぱり嬉しいし
自分が作ったモノをお母さんやお父さんが大切にしてくれていることが分かると
子どもも自分自身を大切にせてもらっていると感じるようです
そして
『続けていく支援の難しさ』
本当ですね…
だからといって毎日義援金に募金するわけは行かないし
でも『忘れたわけではないよー』っていう気持ちありますよね
だんだんと震災当日から日がたつにつれて
『ひまわり』の活動に意味をもてていければと思っています
また参加してくださいね!!!
どこのご家庭もでしょうが
恵みの雨と思いつつも「あー洗濯物がぁー」といったところでしょうか…
我が家の息子2歳は
雨なのに…帽子をかぶって庭に遊びに行こうとしていました
オイオイ雨だよー
本当は雨でもカッパ着て(レインコートっていったほうがおしゃれ?!)
長くつを履いて
ずんずん雨のお散歩にも行かせたいのですが
プラス赤ちゃんなのでまだお預けかな…
さて続々とひまわりの活動に参加してのご感想が届いています
どうもありがとうございます
【きょうくんママより】
先日は初めてひまわりの活動に参加させていただきました
。のぼり人形は今でも息子のお気に入りで、
「いちにっいちにっ」とはりきって遊んでいます。
パパにも「こーくん(きょうくん)がつくったぁ」といつも自慢しています。
自分で作ったという経験をさせていただけたことも、とても嬉しく思っています。
だんだんと被災地のニュースも少なくなり、
続けていく支援の難しさを感じていましたが、
ひまわりのような活動を通して、
その時間だけでも被災地に想いを馳せたり、
できる限りの支援を続けていきたいと思っています。
【以上 きょうくんママより】
きょうくん のぼり人形お気に入りなんですね
嬉しいです
自分で作ったモノってやっぱり嬉しいし
自分が作ったモノをお母さんやお父さんが大切にしてくれていることが分かると
子どもも自分自身を大切にせてもらっていると感じるようです
そして
『続けていく支援の難しさ』
本当ですね…
だからといって毎日義援金に募金するわけは行かないし
でも『忘れたわけではないよー』っていう気持ちありますよね
だんだんと震災当日から日がたつにつれて
『ひまわり』の活動に意味をもてていければと思っています
また参加してくださいね!!!