スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年05月27日

親子遊びでしたヨ

ひまわりの親子遊びでしたよ♪

暑くなったり寒くなったりが続いて
体調を崩している子も多いかなー
お休みさんも多いかなーと心配していましたが
たくさんのお母さんと子どもたちが集まってくれました

いつものように歌遊び

はじめはお母さんが子どもたちにタッチして触れ合いながら…ですが


繰り返すうちに子どもたちも覚えて
自分たちでも歌って手遊びができるようになりました(成長…感動…)




のぼり人形を作りました


みんなでいちにいにち…と


上手でしょー


身体遊びも思う存分


雨の日は特にウズウズするからね いっぱい動こう

被災地に想いを寄せて…

ぼくもいっしょに…


さあみんなでハイポーズ

みなさん ご参加ありがとうございます

今後も楽しい活動を企画していきますので
ぜひぜひながーくお付き合いいただけたら幸いです

また6月にお会いしましょうね
6月は『太鼓を作ろう』デス
  


Posted by ひまわりの仲間たち at 23:12Comments(0)活動報告

2011年05月26日

活動の感想が届きました♪

またまたひまわりの活動に参加してのご感想をいただきました
りゅうべえのお母さんありがとうございます

【りゅうべえのお母さんより】
ひまわり、楽しく過ごさせてもらいました。

最近、雨の日があったり、お外で遊べない時、ひまわりで作ったのぼり人形が活躍しています。

すごく気に入ったみたいなので、追加で、コアラの登り人形を作って見ました。
材料は、糸以外は家にあるもので出来たので、お金をかけず作れたし、
りゅうべえも喜んでくれました。



毎朝、得意げにパパにやって見せてます。

ひまわりでつくるおもちゃは、家でも簡単に作れるから、
これから梅雨の室内遊びに良いですよね

毎日、我が子と楽しく過ごして、晴れの日は、思いっきり外で遊んでいると、
ふと、亡くなった子供達、親や子供を亡くしたかたがたに
罪悪感が湧いてきてしまうことがありますが、
店頭での募金や、ひまわりに参加する事で、自分も少し気が晴れるような気がします。

これからも、ずっと被災地を想う気持ちを忘れないようにしていきたいです。

【以上 りゅうべえのお母さんより】

コアラの親子かわいい♪
そして上手!!!
活動の時に使ったウサギの形の段ボールは
スタッフみんなでせっせと切り抜いたのですが きれいに切るのが大変なんですよ…

コアラはもっと複雑なのにとても上手です!

りゅうべえのお家のように
ひまわりでの活動をお家でもどんどん活用してくれると嬉しいです

どうしでも廃材で作ったものなので
子どもが無理やり引っ張ったりしたら壊れてしまでしょうが
壊れても捨てるのではなく
修理して修理して大切に長く使うことを経験させてあげられたらと思います
そういう一つひとつが『モノを大切にする心』を育てるのかな…と

またりゅうべえのお母さんがおっしゃるように
自分たちが幸せなことに後ろめたさを感じることもあるかもしれませんが
だからこそ一日いちにちを大切に
生かされているこの命を 子どものとの時間を大切にしていきたですね
そしてマイナスに考えるのではなく
自分たちできることでプラスにプラスに動いていけたらと思います

せひみなさんもひまわりの活動を通して
一緒に被災地に想いを寄せましょう
  


Posted by ひまわりの仲間たち at 22:30Comments(0)参加されてのご感想♪

2011年05月25日

【募集】5月27日大在公民館にて『親子遊び』

暑い日が続いくから扇風機を出したら
なんだか肌寒い毎日…


みなさん体調を崩されていませんか?


我が家も衣替えして片付けた長袖をゴソゴソだしています
子どもたちも衣服で調整してあげないと…ですね


さてさて
いよいよ5月の活動2回目の開催が今週金曜日となりました
若干名 参加可能ですのでよかったら遊びに来てください
のぼり人形…好評です!!
またそのほかの活動もねんねのあかちゃんから元気なチビっこまで
楽しめる内容となってますヨ


■5月の開催について■
『親子で遊ぼう!』
開催日:2011年5月27日(金) 10:30 (終了予定11:30)

場 所;大在公民館 2F和室
※大在市民センター(子どもルーム)の隣の建物です

参加費:500円(施設費などを除きすべて東日本大震災の義援金にさせていただきます)
定 員:2011年5月27日(金)10組 
対 象:生後1カ月から未就園のお友だちとお母さん

持ち物:□マジック ペン くれよんなど
    (ダンボールに絵を描きます)
    □布ガムテープ
   (セロテープでも紙ガムテープでも可ですが布ガムテープが理想です
    ちなみに今後も布ガムテープを使用した活動を予定していますので
    この機会ご準備いただけたらと思います 
    お勧めは100均ではなくホームセンターで売っているものの方が使いやすいです)
    
    和室での活動ですので、ねんねの赤ちゃんは敷物があるといいかと思います
※準備物については、こちらでも数量は準備してありますが
数に限りがあるのでご協力をお願いします

服 装:親子とも動きやすい汚れても良い服装

製作活動になりますができる限りスタッフもお手伝いしますので
小さなお子さん連れでも気になさらずにいらしてください



★予約方法★
PCのかたはサイドバーの「ご予約はこちらへ」から
携帯電話のかたは下の「オーナーへメール」から

(1)参加したい日にち 
(2)親子のお名前(お子さんはフリガナも)
(3)お子さんの月齢
(4)携帯電話の番号&携帯アドレス
以上を記載の上 オーナーメールからご予約ください
多数の場合先着順となりますのでよろしくお願います
  


Posted by ひまわりの仲間たち at 21:18Comments(0)募集中

2011年05月21日

活動の感想が届きました♪

活動の様子をみなさんに伝えるために
参加してくださったお母様からの感想を募集していました♪
さっそくmihaさんからメールが…
どうもありがとうございます



【mihaさんより】
初めてひまわりの活動に参加して、とても楽しく過ごすことができました。

久しぶりに会うお友達の成長もたくましく感じることができました。

元気なお友達、おとなしいお友達、たくさん泣いているお友達。

そして、ゆっくり成長するわが娘ですが、お友達の活発な動きに刺激を

もらうことができました。

娘の笑顔をたくさん見れたことが何よりの幸せです☆


被災地の子ども達にもたくさんの笑顔が届くこと、

病気や障がいを持つ子どもたちに、どうか最適な治療やリハビリなど、

早く受けることができるように願うばかりです。

 
ひわまりの活動を通して、被災地に思いを寄せることができました。

スタッフのみなさま、ありがとうございます。

 
これからもよろしくお願いします。

【以上mihaさんより】



こちらこそご参加ありがとうございました
私たちもmihaさんの娘ちゃんの笑顔にかなり癒され
そしてmihaさんのおっしゃるようにゆっくり…なのかもしれませんが
久々にお会いしてぐんぐんと成長する姿を嬉しく感じました

mihaさんのおっしゃるように
障がいを持った子どもたちにもよりよい生活ができるよう
被災地の復興が進むことを願います

そして何より
私たち九州に暮らすものにとってはちょっと離れたお話しだけれども
あと出来事や 被災地に暮らす方々の存在を忘れ去ることなく
『力になりたい気持ち』を小さくてもいいから長く持ち続けられるといいですね

mihaさんありがとうございました
このようなコメントは実はスタッフの頑張るエネルギーにもなります
もちろん「こうしたほうがいいよ」とか「これがこまった」とか
次回に改善していけるようなアイディアもお待ちしています

さぁ大分母パワー全開!!
  


Posted by ひまわりの仲間たち at 21:15Comments(0)参加されてのご感想♪

2011年05月19日

『想い』続けること

東日本大震災より
2か月以上が過ぎ…
テレビ取り上げも少なくなり
特に九州に住んでいるとちょっと忘れがちというか…
当初の『大変だ!』という思いが薄れてきますね

宮城に実家のある私がそうなのですから
なかなか『想い』を持ち続けるって難しいこと

毎日を楽しく充実して過ごすことに「後ろめたさ」を感じる必要はないと思う
けれど…ふ…と 被災地に思いをよせる時間があったらな…と思う

ひまわりはそんな時間にしたいと思います
今は活動を円滑に運営すること
楽しい活動にしてたくさんの人に参加してもらうことが重点的になっていますが
やはり時間とともに忘れさられていくかもしれない気持ちを
そのときばかりは揺り動かせる時間にしていけたらな…と思います

もちろん
『楽しいから』で参加してくださってOKです
その活動のなかで
空に消えていった小さな命や
お母さんを亡くしてしまったよちよち歩き姿
必死でわが子を守ろうとした親の力
そんなことに心を寄せて思いを寄せていけたらと思います

息が1歳の時に連れて行った南三陸の海岸
とても海がきれいでした

私が小さいころに海水浴をした海岸にはどこもかしこも津波が押し寄せたでしょう

加えて原発の被害…
いつかわが子たちも南三陸の美しい海で海水浴ができる日が来ますように
そして被災地の方々のたくさんの幸せを願って

mami
  


Posted by ひまわりの仲間たち at 22:46Comments(0)

2011年05月17日

活動報告『親子遊び~のぼり人形編~』

5月の活動一回目
今回はのんびり5組でスタート♪
風邪引きさんで残念ながら参加できなかったお友だちも数人
お大事にー治ったらまた一緒に遊ぼうね

さて…
今回は『のぼり人形つくり』

描くのです ボクたちも

お母さんと一緒に



描いたりはったり通したり
いろいろやって出来上がったのがコチラ

みーんなかわいい♪

そしてさっそく遊んでいます
1,2歳の子なら何度かやればお子さん一人で登らせることができます


「みててねー」と赤ちゃんに見せてあげる子も…

同学年のお友だちと一緒に思い切り遊べたり
異学年の特に年下のお友だちに思いやりを持って接したりするのも活動の醍醐味です

わたしもひっぱるよー



もちろん歌遊び手遊びリズム遊びも




みなさんご参加ありがとうございました


ひまわりの活動では
子どもたちのちょっとした「やった」「やられた」は多めに見てもらっています
けがをする手前までは見守り そして声掛けをします
なぜなら「手を出して泣かしてしまった経験」「やられて痛かった経験」
「やったらやりかえされた経験」「ごめんね…て言う経験」
どれもこれも子どもたちにとって大切

普段のご家庭の中では大人ばかりだし
大勢の親子があつまる施設などでは
この経験をさせるのはちょっと難しいですよね

だからこそ『ひまわり』の活動のたった数時間だけでも
経験してほしいしお母さんたちにも「見守る」機会を作りたいと思っています

今日もありました
「やった」「やられた」「やりかえした」
手を出してしまう子には「お友だちに手を出してはいけないのだ」と教えるとともに
いつもやれてしまう子には「いやだよ」「やめて」と言うことも教えます

今日帰りがけに
「良い経験をさせることができました」と言ってくださったお母さんがいて
こちらも共感してもらえて嬉しかったです

ちなみに私たちスタッフは
準備等でよく子どもたち連れで集まるのですが
「やった」「やられた」が始まると 
しめしめ…始まった ニヤリという感じ
たくさんもまれて心が暖かくて強い子に育ってほしいと思っています

ちょっとあと話しが長くなりましたが
親子遊びの活動はコツコツコツコツ続けていこうと思いますので
末永く応援をよろしくお願いします


6月は太鼓作りです
詳細は後日お知らせいたします

また5月27日の10:30からの活動もあと2名様ご予約可能です




  


Posted by ひまわりの仲間たち at 20:58Comments(0)活動報告

2011年05月13日

【募集】5月17日『親子遊び』大在にて

来週 『親子で遊ぼう!』と題しまして
大在公民館にて活動を行います
どんな方でも参加OK

今回は「のぼり人形」を作ります

両手で交互にひもをひっぱると
うさぎさんが上に上にとのぼっていきます
そして手を離すとしゅーっと降りてくる
1歳のお子さんでもコツをつかめば上手に遊べます
…し 自分の手でうさぎさんを動かすことができた満足感に
とっても喜ぶこと間違いなしです♪



『親子で遊ぼう!』
開催日:2011年5月17日(火) 14:30 
場 所:大在公民館 2F和室
※大在市民センター(子どもルーム)の隣の建物です

参加費:500円(施設費などを除きすべて東日本大震災の義援金にさせていただきます)
定 員:2011年5月17日(火)10組 
    
対 象:生後1カ月から未就園のお友だちとお母さん

持ち物:□マジック ペン くれよんなど
    (ダンボールに絵を描きます)
    □布ガムテープ
   (セロテープでも紙ガムテープでも可ですが布ガムテープが理想です
    ちなみに今後も布ガムテープを使用した活動を予定していますので
    この機会に100円ショップで構いませんのでご準備いただければ…と思います)
    
    和室での活動ですので、ねんねの赤ちゃんは敷物があるといいかと思います
※準備物については、こちらでも数量は準備してありますが
数に限りがあるのでご協力をお願いします

服 装:親子とも動きやすい汚れても良い服装

製作活動になりますができる限りスタッフもお手伝いしますので
小さなお子さん連れでも気になさらずにいらしてください




★予約方法★
PCのかたはサイドバーの「ご予約はこちらへ」から
携帯電話のかたは下の「オーナーへメール」から

(1)参加したい日にち 
(2)親子のお名前(お子さんはフリガナも)
(3)お子さんの月齢
(4)携帯電話の番号&携帯アドレス
以上を記載の上 オーナーメールからご予約ください
多数の場合先着順となりますのでよろしくお願います


参加費は諸費用を除きましてすべて東日本大震災の被害を受けられた
被災地の小さなお子さんのためや保育施設のために使用させていただく予定でいます

まだ製作活動は早いかなぁと思われる
小さなお子さん、赤ちゃんをお持ちのお母さんでも
お母さん同士の関わりや活動を楽しんでいただけるかと思います
ぜひぜひお友だちも誘ってご参加ください
もちろんお一人でも大丈夫ですヨ!




  


Posted by ひまわりの仲間たち at 20:44Comments(0)募集中

2011年05月10日

水遊び

春になり
ずいぶん公園遊びの頻度が増えましたが
ここのところの暑さで
プラス水遊び…という感じですね

先日は公園で
水を求める子どもたち
誘い誘われ水道へ…

ちょうど水道の周囲が水たまりになっていて
はじめはちょっと手をつっこむくらいだったのが
そろーりと足を入れてみる
ずんずん足を入れてみる
あーもうバチャバチャしちゃえー
そして水またりにドッスーンと転ぶ

靴もパンツもびっちょぬれ


着替えとか洗濯とか考えると
『やめてー』と言いたくなりますが
全身をつかって水や泥遊びをするってきっと楽しい


たくさんお着替え持って
できるだけさせてあげたいことです
タダだし(笑)


そして…
さんざん水や泥を満喫した2サイの彼ら
『やっちまった』という感じで水遊び仲間と顔を見合せながら
並んで母たちの元へ
きっと「おこられるだろうか…げげげっ」という心境
『よく遊んだね 楽しかったね』
そう母たちに声をかけられニヤリと仲間と顔を見合わせる

なにかを共に行い共に感じて(まぁ…共犯ってこと?!)
『ともだち』を感じていくのかもしれません

mami

ひまわり「親子遊び」
5月17日ち27日 募集中です♪
ぜひぜひおまちしています




  


Posted by ひまわりの仲間たち at 22:21Comments(0)

2011年05月07日

【募集】『親子遊び』

お待たせしました!!!
ひまわりの『親子遊び』
4月はお陰さまで両日とも満員御礼の大好評でした
いよいよ5月の活動です♪

5月はメイン活動では『のぼり人形』を作りますよー
よく組木などで作られていますが手作りできるのです
ちょうど子どもたちが引っ張ると左右にゆれて登っていき大喜び間違いなし





■5月の開催について■
『親子で遊ぼう!』
開催日:1)2011年5月17日(火) 14:30 (終了予定15:30)
    2)2011年5月27日(金) 10:30 (終了予定11:30)
※1)2)とも活動内容は同じです

場 所;大在公民館 2F和室
※大在市民センター(子どもルーム)の隣の建物です

参加費:500円(施設費などを除きすべて東日本大震災の義援金にさせていただきます)
定 員:1)2011年5月17日(火)10組 
    2)2011年5月27日(金)10組 
対 象:生後1カ月から未就園のお友だちとお母さん

持ち物:□マジック ペン くれよんなど
    (ダンボールに絵を描きます)
    □布ガムテープ
   (セロテープでも紙ガムテープでも可ですが布ガムテープが理想です
    ちなみに今後も布ガムテープを使用した活動を予定していますので
    この機会に100円ショップで構いませんのでご準備いただければ…と思います)
    
    和室での活動ですので、ねんねの赤ちゃんは敷物があるといいかと思います
※準備物については、こちらでも数量は準備してありますが
数に限りがあるのでご協力をお願いします

服 装:親子とも動きやすい汚れても良い服装

製作活動になりますができる限りスタッフもお手伝いしますので
小さなお子さん連れでも気になさらずにいらしてください



★予約方法★
PCのかたはサイドバーの「ご予約はこちらへ」から
携帯電話のかたは下の「オーナーへメール」から

(1)参加したい日にち 
(2)親子のお名前(お子さんはフリガナも)
(3)お子さんの月齢
(4)携帯電話の番号&携帯アドレス
以上を記載の上 オーナーメールからご予約ください
多数の場合先着順となりますのでよろしくお願います






またメイン活動以外にも
絵本の読み聞かせや手遊び
広い会場を使って身体を動かしたり
とりあえずみんなでたっくさん楽しみます

そして ひととき 被災地の皆さんに心を寄り添います

ぜひお友だちもお誘い合わせのうえ みなさんでご参加ください

スタッフもみな子ども連れのお母さんです
一人での参加が不安なお母さんもぜひ勇気を出していらっしゃってくださいね


大分からお母さんのパワーを届けましょう
  


Posted by ひまわりの仲間たち at 23:33Comments(0)募集中

2011年05月05日

お金はかけず手間をかけて

5月の活動にむけて
わくわくと準備を始めているスタッフ’ズです

私たちのモットーは
『お金はかけず手間をかけて♪』

あっちこちからダンボールをもらってきたり
材料を1円でも安い店を探して買ってきたり

微々たる努力ですが
みなさまからいただいた参加費を
少しでも多く被災地のために使ってもらうため

そして私たちスタッフも毎月参加費を支払っています

お陰さまで先月は
参加者20名 スタッフ4名 総額12000円となりました
そこから施設や材料費などを除き
すべて被災地に送るように貯めていきます
みなさまありがとうございました

ちなみに今週中には5月の募集を開始しますので
もう少々お待ちくださいませ





先日 長崎に行きました
平和記念公園

手を合わせ願うことは…やはり被災地でしょうか
  


Posted by ひまわりの仲間たち at 23:24Comments(0)