2012年05月19日
【募集】絵の具遊び♪
新たな“ひまわり”として2回目となる6月。
6月のひまわりは、絵の具を使ってみようと思います!
画用紙にクレヨンで絵を書いて、その上から絵の具を塗って
クレヨンが浮かびあがる様子を子どもたちに経験してもらいます♪
お家で絵の具をやらせてあげたいけど、なかなかできずにいませんか?
みんなで一緒に絵の具遊びを存分にさせてあげましょう♪
今月は特に汚れてもいい格好でいらしゃってください(笑)
先月からはじまった出席シール貼り、お集まりでお返事「はーい」できるかな♪
毎回恒例の手遊びと絵本の読み聞かせも行います♪
6月のひまわりは、絵の具を使ってみようと思います!
画用紙にクレヨンで絵を書いて、その上から絵の具を塗って
クレヨンが浮かびあがる様子を子どもたちに経験してもらいます♪
お家で絵の具をやらせてあげたいけど、なかなかできずにいませんか?
みんなで一緒に絵の具遊びを存分にさせてあげましょう♪
今月は特に汚れてもいい格好でいらしゃってください(笑)
先月からはじまった出席シール貼り、お集まりでお返事「はーい」できるかな♪
毎回恒例の手遊びと絵本の読み聞かせも行います♪
『絵の具遊び!』
開催日:2012年6月5日(火) 14:30 (終了予定15:30)
場 所;大在公民館 2F和室
※大在市民センター(子どもルーム)の隣の建物です
参加費:500円(施設費などを除きすべて東日本大震災の義援金にさせていただきます)
定 員:10名
対 象:生後1カ月から未就園のお友だちとお母さん
持ち物:□和室での活動ですので、ねんねの赤ちゃんは敷物があるといいかと思います
服 装:親子とも動きやすい汚れても良い服装
★予約方法★
PCのかたはサイドバーの「ご予約はこちらへ」から
携帯電話のかたは下の「オーナーへメール」から
(1)参加したい日にち
(2)親子のお名前(お子さんはフリガナも)
(3)お子さんの月齢
(4)携帯電話の番号&携帯アドレス
以上を記載の上 オーナーメールからご予約ください
多数の場合先着順となりますのでよろしくお願います
*なお以前参加いただいた方はひまわりのメールに直接いただいてもかまいません♪
2012年05月11日
楽しかったね♪
2012年度 昨年の活動を踏まえて
ちょっぴり新しくスタートしたひまわりの活動第一回目。
たくさんのお友だちが集まってくれました
今年は「おかあさんと…」から「みんなで…」の広がり。
お友だちのお名前を呼んで「ハーイ!」とお返事してもらおう!と思いつつ
初めてだから今日はまだできないかなーなんておもっていましたが…
大きいお姉ちゃんがお手本をしてくれたおかげもあって
1歳2歳3歳…みーんな上手にできました


ちょっと恥ずかしかったお友だちもお返事したくなる日がくるね♪
みーんなで手遊び

今年は「出席シールノート」があります

ひまわりに来たらシールを貼ろう!という楽しみができるかな。
「おりがみでチューリップを作ろう」

今回はお家でお子さんに折り紙を教えるコツを取り入れながら
みんなでやってみました
スタッフのおはなしもよーく聞いてくれるみんな。
月齢に応じて
「お母さんと一緒に」折ったり
「お母さんに教えてもらないながら」折ったり


じょうずじょうず!
今回は「のり」にも挑戦
指先の感覚を育てるのに良いので
でんぷんのりを手でぬりぬりしました

初めてのお友だちも多かったと思いますが
お母さんのサポートも上手なので
楽しそうに「ぬりぬり」「ペタペタ」していました
意外や意外。
1歳なりたてグループもできちゃうもんですね。


お兄ちゃんやお姉ちゃんの姿に刺激されて
同じ時間集中して楽しんでいましたよ。
ぜひ次回も小さいお友だちの参加もお待ちしていますね
「できたよー!!!」

身体遊びはみんなだーいすき!
昨年から通ってくれているお友だちも多かったので
活き活きとした表情が見られて嬉しかったです
「ちいさくなって ちいさくなって」

「3,2,1 ロケットー!」

本の時間も夢中

最後は自由活動

みんなでひとつのおもちゃを使うことで
取り合ったり譲り合ったり
一緒に使ったり
そしてみんなで片付けたり…
一人では体験できないやりとりを楽しめたらなーと思います。
そして…しっかり性格が表れていて遠巻きに見ているお母さんたちも楽しんでいました
たくさんのご参加をありがとうございます
また一緒に遊びましょう♪
月に1度会えることを楽しみにしています
これからも楽しいよりより活動を目指していきますので
お時間がありましたらぜひ遊びにきていください
新しいお友だちもぜひぜひ♪
6月は
6月5日 14:30~ 大在公民館和室にて
詳しい募集は後日お知らせいたしますが
ご予定が分かられている方は随時予約可能ですのでご連絡くださいませ。
ちょっぴり新しくスタートしたひまわりの活動第一回目。
たくさんのお友だちが集まってくれました
今年は「おかあさんと…」から「みんなで…」の広がり。
お友だちのお名前を呼んで「ハーイ!」とお返事してもらおう!と思いつつ
初めてだから今日はまだできないかなーなんておもっていましたが…
大きいお姉ちゃんがお手本をしてくれたおかげもあって
1歳2歳3歳…みーんな上手にできました
ちょっと恥ずかしかったお友だちもお返事したくなる日がくるね♪
みーんなで手遊び
今年は「出席シールノート」があります
ひまわりに来たらシールを貼ろう!という楽しみができるかな。
「おりがみでチューリップを作ろう」
今回はお家でお子さんに折り紙を教えるコツを取り入れながら
みんなでやってみました
スタッフのおはなしもよーく聞いてくれるみんな。
月齢に応じて
「お母さんと一緒に」折ったり
「お母さんに教えてもらないながら」折ったり
じょうずじょうず!
今回は「のり」にも挑戦
指先の感覚を育てるのに良いので
でんぷんのりを手でぬりぬりしました
初めてのお友だちも多かったと思いますが
お母さんのサポートも上手なので
楽しそうに「ぬりぬり」「ペタペタ」していました
意外や意外。
1歳なりたてグループもできちゃうもんですね。
お兄ちゃんやお姉ちゃんの姿に刺激されて
同じ時間集中して楽しんでいましたよ。
ぜひ次回も小さいお友だちの参加もお待ちしていますね
「できたよー!!!」
身体遊びはみんなだーいすき!
昨年から通ってくれているお友だちも多かったので
活き活きとした表情が見られて嬉しかったです
「ちいさくなって ちいさくなって」
「3,2,1 ロケットー!」
本の時間も夢中
最後は自由活動
みんなでひとつのおもちゃを使うことで
取り合ったり譲り合ったり
一緒に使ったり
そしてみんなで片付けたり…
一人では体験できないやりとりを楽しめたらなーと思います。
そして…しっかり性格が表れていて遠巻きに見ているお母さんたちも楽しんでいました
たくさんのご参加をありがとうございます
また一緒に遊びましょう♪
月に1度会えることを楽しみにしています
これからも楽しいよりより活動を目指していきますので
お時間がありましたらぜひ遊びにきていください
新しいお友だちもぜひぜひ♪
6月は
6月5日 14:30~ 大在公民館和室にて
詳しい募集は後日お知らせいたしますが
ご予定が分かられている方は随時予約可能ですのでご連絡くださいませ。
2012年05月05日
【募集】折り紙でチューリップ♪
GWも残すところあと2日!
皆さま楽しくお過ごしのことと思います。
さて、今月のひまわりは、前回のブログでお伝えしたようにプレ幼稚園のような内容で
行っていきたいと思っています♪
お子さまの出席カードも登場しますよ♪
いつもの手遊び&絵本はもちろん行います。
今回メインの活動は、お子さま自身が、折り紙でチューリップを作ります。
そしてそのチューリップを台紙へのりで貼っていきます。
1人では難しいお子さまは、親と一緒でもちろん構いません。
無理はせず、楽しく♪
でもそのうち1人でできるように、または大きいお子さんが小さいお子さんへ教えていけるように。
そんな、横も縦もつながっていける場“ひまわり”にしていきたいです。
ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております!!

皆さま楽しくお過ごしのことと思います。
さて、今月のひまわりは、前回のブログでお伝えしたようにプレ幼稚園のような内容で
行っていきたいと思っています♪
お子さまの出席カードも登場しますよ♪
いつもの手遊び&絵本はもちろん行います。
今回メインの活動は、お子さま自身が、折り紙でチューリップを作ります。
そしてそのチューリップを台紙へのりで貼っていきます。
1人では難しいお子さまは、親と一緒でもちろん構いません。
無理はせず、楽しく♪
でもそのうち1人でできるように、または大きいお子さんが小さいお子さんへ教えていけるように。
そんな、横も縦もつながっていける場“ひまわり”にしていきたいです。
ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております!!
『折り紙でチューリップを作ろう!』
開催日:2012年5月10日(木) 14:30 (終了予定15:30)
場 所;大在公民館 2F和室
※大在市民センター(子どもルーム)の隣の建物です
参加費:500円(施設費などを除きすべて東日本大震災の義援金にさせていただきます)
定 員:10名
対 象:生後1カ月から未就園のお友だちとお母さん
持ち物:□和室での活動ですので、ねんねの赤ちゃんは敷物があるといいかと思います
服 装:親子とも動きやすい汚れても良い服装
★予約方法★
PCのかたはサイドバーの「ご予約はこちらへ」から
携帯電話のかたは下の「オーナーへメール」から
(1)参加したい日にち
(2)親子のお名前(お子さんはフリガナも)
(3)お子さんの月齢
(4)携帯電話の番号&携帯アドレス
以上を記載の上 オーナーメールからご予約ください
多数の場合先着順となりますのでよろしくお願います
*なお以前参加いただいた方はひまわりのメールに直接いただいてもかまいません♪
2012年05月02日
2012年度の活動について
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
震災から1年以上が過ぎました
私たちの活動もみなさまのご支援でなんとか一年続けて来れました
本当に感謝の思いでいっぱいです
ひまわりの活動は
親子で楽しく活動することと共に
東日本大震災への支援金を募ることを目的としています
そして支援金は金額の問題ではなく
ずっと長く復興地に想いを寄せておいてほしいという願いから続けております
最近では活動時間や曜日の問題からか
なかなか参加者が集まらず
またスタッフの出産も相次ぐ予定で
活動の継続を悩んだりもしましたが
「細く長く活動しよう」と始めたこの活動。
なんとか今年も続ける決意をいたしました
つきましてはまたみなさんのご協力をいただけたら幸いです
今年度は
「みんなで集まって楽しい場」を提供していきたいと思っています
連絡先も知らないけれど
「ひまわりに来れば会える」
「一緒に遊べる」
「また来月!」と言える場に…
ですので
活動のつながりを大切にして
お子さんたちにも「わたしのひまわり」と感じてもらえるような時間にしようと思っています
具体的には
ちょうどスタッフの子どもたちも参加いただいているお友だちも
1歳から3歳。
最近では「親子」から「みんなで」の活動も見られるようになってきましたので
小さな幼稚園のような感覚で毎月通ってもらえたら…と思います。
もちろん新しいお友だちも誘ってください
「ともだち」の広がりを幼稚園保育園入園前に体験できる場としても活用してくださればと思います
また「赤ちゃん」も大歓迎♪
お兄ちゃんお姉ちゃんに囲まれての時間は
なかなかお家では過ごすことのできない刺激的な時間です
大きい子が小さい子を手助けする…
双方にとっても良い経験です
そしてお母さんの情報交換の場所にもなってくれたらと思っています
また活動を続けるうえで方針が変わっていくこともあるかもしれませんが
私たちスタッフが集まって楽しい!という思いが拡大して
「みんなでいると楽しい!」と感じていける場になればという思いです
6月 8月にそれぞれスタッフの出産がありますが
みなさまのお力を借りながら継続させていただきますので
「うまれたよ」の報告ができる場としても楽しみにしています
それではどうぞよろしくおねがいします
ちなみに…5月の活動は
5月10日14:30~
後日詳細を告知いたします
みなさまでご参加ください!